スタッフブログ
2025-10-01 18:45:00
10月のスタートです
お月見は古くからある風習で
現代でも「お月見」「月見団子」など馴染みのある行事ですね。
単に月を愛でることは、古代からあったようですが
名月の日に月を鑑賞する習わしは、平安時代に中国から伝わりました。
当初は、平安貴族が観月の宴を催すなど大変風雅なお月見でしたが
江戸時代に月見が庶民に広がると
お月さまに秋の収穫物を備え、名月を鑑賞しながら実りに感謝するようになったといいます。
お月見は、一般的には 旧暦の8月15日の「十五夜」をさしていて
十五夜に秋の美しい月を鑑賞しながら秋の収穫に感謝する行事で「中秋の名月」と呼ばれています。
今年は10月6日がその日にあたります。
月夜に自然を愛でる
素晴らしい日本の文化を次世代にも残していきたいですね。
(N.K)
やっと朝晩が涼しくなり
虫の音も響くような秋がやってきましたね
空にも鱗雲がたくさん見られるようになりました
四季がある日本
やっぱり春と秋を感じられるというのは趣があっていいなぁと思います
さて
トップページには10月の営業日カレンダーを掲載させていただきました
10月は2週目の土曜日11日をお休みさせていただき3連休になります。
ご注文の際はご留意ください。
また、お知らせのページに
加藤塗料主催のイベントのご案内をさせていただきました
たくさんの人にご来場いただきたいと思っています
出展いただくメーカーさんについても
追ってご紹介していく予定ですので お楽しみに!
それでは10月もよろしくお願いします!!
(M.S)