スタッフブログ
11月といえば・・・
10月最終日のハロウィン🎃も終わり
次は・・・12月のクリスマス🎄でしょうか
ハロウィンが終わった瞬間からクリスマスソングが流れてくる現代
じゃあ、11月は?
ってなりませんか?
そこで11月には何があるのか考えてみました
紅葉とか・・・朝晩の冷え込みが強くなるとか・・・
季節的なことが大きいような気がします
何もない11月を守る会と題してライブを開くアーティストもいます
発想が面白いですよね♪
10月でも夏日があったり、11月でも台風が来てしまったりするような昨今ですが
11月くらいは ゆっくりと秋から冬への移ろいを感じる日々を過ごしてみてはいかがでしょうか
(M.S)
さて
何もない11月といったばかりですが
加藤塗料(株)ではイベントがあります!!
イベント当日の配達はありませんのでご了承ください
また、11月には祝日が2日あって連休となっていますので
ご注文の際はご留意くださいね
11月もよろしくお願いします!!
10月のスタートです
お月見は古くからある風習で
現代でも「お月見」「月見団子」など馴染みのある行事ですね。
単に月を愛でることは、古代からあったようですが
名月の日に月を鑑賞する習わしは、平安時代に中国から伝わりました。
当初は、平安貴族が観月の宴を催すなど大変風雅なお月見でしたが
江戸時代に月見が庶民に広がると
お月さまに秋の収穫物を備え、名月を鑑賞しながら実りに感謝するようになったといいます。
お月見は、一般的には 旧暦の8月15日の「十五夜」をさしていて
十五夜に秋の美しい月を鑑賞しながら秋の収穫に感謝する行事で「中秋の名月」と呼ばれています。
今年は10月6日がその日にあたります。
月夜に自然を愛でる
素晴らしい日本の文化を次世代にも残していきたいですね。
(N.K)
やっと朝晩が涼しくなり
虫の音も響くような秋がやってきましたね
空にも鱗雲がたくさん見られるようになりました
四季がある日本
やっぱり春と秋を感じられるというのは趣があっていいなぁと思います
さて
トップページには10月の営業日カレンダーを掲載させていただきました
10月は2週目の土曜日11日をお休みさせていただき3連休になります。
ご注文の際はご留意ください。
また、お知らせのページに
加藤塗料主催のイベントのご案内をさせていただきました
たくさんの人にご来場いただきたいと思っています
出展いただくメーカーさんについても
追ってご紹介していく予定ですので お楽しみに!
それでは10月もよろしくお願いします!!
(M.S)
9月も後半となりました
12日夜の豪雨には大変驚きましたが
皆さんはご無事でしたでしょうか
加藤塗料の近くでも道路が冠水したようですが
会社は無事だったようです
こんなに雨が降っても まだまだ暑い日が続きます
天気予報によると
この暑さも木曜日くらいまで・・・とのこと
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものですね
過ごしやすくなる日を待ち遠しく思います
さて今週は敬老の日の祝日でしたが
来週も秋分の日で火曜日がお休みとなります
ご注文の際はご留意くださいますようお願いします
それでは
9月後半もよろしくお願いします!
(M.S)
8月になりました
毎日体温を超える暑さなのに
まだ7月だったことに驚きです
今日から8月
暑い中で作業をされるお客様もいらっしゃるので
皆さんが無事に作業を終えられますようにと祈るばかりです
加藤塗料としても
職人さんたちのサポートができるよう
ご希望の塗料を確実にお届けするように心がけています
さて
夏といえば何を思い浮かべますか?
私はやっぱり甲子園で行われる高校野球でしょうか。
吹奏楽部だった私は、地方予選(三重県大会)では部全員で応援に行っていました。
1年生はチアを、2~3年生は鳴り物で応援。
選手一人ひとりに応援曲を用意して演奏しました。
そんなに勝ち進む学校ではありませんでしたが、
吹奏楽コンクールの練習の合間に行く野球の応援が、とても楽しかったことを覚えています。
甲子園での試合は暑さ対策で午前と夕方に試合を行う2部制になりましたが
高校球児の皆さんには、今年も、暑さを凌ぎながら熱い試合を繰り広げてもらいたいですね。
(M.S)
夏本番🌻
7月に入り、いよいよ夏本番!!
かき氷がおいしい季節ですね!
これは、かき氷の素晴らしさを広く知ってもらうためにさまざまなイベント等を行っている
「日本かき氷協会」が制定しました。
日付は、かき氷の別名「夏氷(なつごおり)」に ちなんで
「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせだそうです。
かき氷は、古くは平安時代、
清少納言の『枕草子』のなかで
「あてなるもの」(上品のもの、よいもの)として挙げられていて
“小刀で削った氷に甘葛(あまづら。甘味料の一種)をかけたものを金属製の器に盛り付けた”
と記されています。
当時のかき氷は、特権階級しか口にできない貴重な嗜好品だったそうです。
私のオススメは、氷の中にあんことお餅が入っている赤福氷です。
皆さんのオススメのかき氷はなんですか?
皆さんも、かき氷🍧を食べて夏を乗り切りましょう。
(N.K)








